ペットホテルトリミング
仔犬・仔猫を家族の一員に迎えた方へ
採用情報
ペット保険
with
Sugar Blog

content_emergency_medicine_title

夜間救急診療も可能な限り対応しております。

夜間救急診療とは
通常、動物病院が診療を行っていない夜間から早朝(20:00〜翌9:00)に、動物さんが体調を崩し、翌日の昼間の診療が始まる朝まで様子を見る猶予がない場合に、緊急的に行う診療です。 具体的には
  •  ・意識がない。
  •  ・けいれん、発作が起きている。
  •  ・嘔吐、下痢が断続的に続いている。
  •  ・呼吸困難に陥っている。
  •  ・食べ物以外のものを飲み込んだ。
などの至急治療を必要とする状態のときには夜間救急診療の対象になります。
夜間救急診療の受診の流れ
① まずはお電話を下さい(079−562−2752)。
② 当院のスタッフが電話に出ます。診療や、会議等で病院に不在の場合は16秒後に留守番電話に切り替わります。
夜間救急診療専門の病院ではなく、院長一人での対応となるため、電話に出られない場合がございます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
③ 患者様のお名前、動物種、年齢、性別、状況を落ち着いて教えてください。
④ 夜間救急診療での対応が可能であれば、病院に来ていただく時間をお伝えいたします。
⑤ 留守番電話であれば、メッセージを聞き次第、折り返しご連絡をさし上げます。
30分以上たっても折り返しの連絡がない場合には、当院での夜間救急診療の対応が不可能な場合です。 他の夜間救急診療病院にて診療を受けてください。
⑥ 患者様を連れて当院までいらしてください。
三田シュガー動物病院へのアクセス
※ 必ず持参いただくもの。
  •  ・身分証明所(運転免許証、保険証等)
  •  ・クレジットカード、または現金
  •  ・ペット保険に加入している場合はその保険証
注意事項
1) 当院の患者様はもちろん、当院に今まで来院したことがない患者様でも、夜間緊急診療を受診することが可能です。

2) 当院は基本的には昼間に診療を行っている病院です。夜間救急診療には可能な限り対応いたしますが、会議などで院長が病院に不在である場合、必要な人数のスタッフが確保できない場合には、お断りせざるを得ない場合があります。ご理解のほど、宜しくお願い致します。

3) 夜間救急診療は、緊急性が高い患者様のための診療です。ワクチン接種等の予防処置や、翌日の午前の診察で十分間に合うことが明らかな患者様は通常の診察時間(9:00〜12:00)に来院ください。

4) 夜間救急診療は診察を希望の患者様のための診療であり、当院に来院できる場合にお電話ください。当院に来院したことがない患者様で、「お問い合わせだけで来院することが不可能な場合、電話相談のみをご希望の場合」には、原則としてお電話はお控えください。一刻も早い治療を必要としている患者様からの電話がつながらず、対応が遅れてしまうのを防ぐためです。

5) 病院内に獣医師が常駐している訳ではないので、夜間緊急診療をご希望の際には必ず事前にお電話をお願いいたします。

6) 夜間救急診療のため、通常の診療費の他に5000円〜10000円の夜間救急診療対応料がかかります。